![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
■TOSS岡山サ-クルMAK■藤原能成■明治図書出版■2007年05月発行年月:2007年05月 ページ数:129p サイズ:単行本 ISBN:9784181071264 甲本卓司(コウモトタクシ)TOSS岡山サークルMAK代表。『ジュニア・ボランティア教育&総合的な学習』誌編集長。岡山県久米郡久米南町立弓削小学校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 授業を安定させるシステム作り(授業中、勝手に発言する子などがいて騒がしくなります。どうすればいいですか/授業中、すぐに「わからない」という子がいます。どうすればいいのですか/ADHDの診断が出ている子がいます。授業中に気をつけることは何ですか ほか)/第2章 学校生活を安定させるシステム作り(学級崩壊させないためのポイントを教えてください/始業式、子どもたちとの出会いで気をつけることは何ですか/朝の会・朝自習、おすすめのメニューを教えてください ほか)/第3章 問題行動に対応するシステム作り(女の子がグループ同士で、無視した、にらんだなどと言い争っています。よい解決策はないでしょうか/くつが隠されました。クラスの子どもたちに話をしても誰がやったかわかりません。どのように指導すればいいのでしょうか/なかなか友達ができない子がいます。担任として、どのようにかかわればよいのでしょうか ほか) クラスを安定させるには、システムが必要である。そのシステムが機能するように指導するのが、教師の仕事である。低学年なら、細かなところまで教師が指導を入れていく。高学年なら子どもたちに任せるところが多くなる。いずれにしてもそのシステムは、教師が考えることになる。本書では、学校現場で行われる様々な場面でのシステムについて明記した。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 価格:1953円(税込) 商品購入・レビューページ | ||
![]() | ![]() |
![]() |